10.24

仕事50%労働50%の働き方
先週の土曜にシューイチ美容師として昔からのお客様を接客していた時に、こんな話を伺いました。
仕事=頭で考え動く
労働=作業をこなす
働いているって事にも2種類あるって事の考え方を話してくれたんですよね。。
とりあえず、せっかく話してもらったので、この2つの日本語の意味を調べてみました。
やはり、言葉の意味としても、この2つは似ているようで、ちょっと意味合いが違ってくるんですね、、、
まあ、今回は『日本語』としての意味とかは、どうでも良かったのですが、お客様からこの2つの言葉を題材とした話を聞けて、すごく共感できる部分があったな〜〜
この2タイプじゃないっすか?
せっかくなので僕の中でも、この2つの言葉の解釈を、個人的に考えてみました。。
言葉の意味として正解かは、わかりませんが『働く』という事に対しては、この2つのパターンって必ずあると思うんですよねー!
【仕事】
・出世欲や向上心をもって働いている
・なにかを作り出そう、生み出そうという努力をする
・働く事に”なにかしらの成果”を求めている
・人に評価されたい気持ちで働く
・成果の為なら自己投資を迷わずする
【労働】
・言われた作業しかやらない
・とにかく楽に働く時間を過ごしたい
・働いてる時は、後何時間で終わるか?ばかりが気になっている
・しかたなく働いてる
・仕事の為に自分の時間やお金は絶対に投資しない
僕だったらこの2つの言葉で、意味を分けるとしたら、こんな感じで分類するかなぁ〜〜、、、
もう、僕の場合は高校生の時にやっていたバイトなんかは、100%【労働】に書いてある通りの働き方をしてましたね!
もう、バイト中には時計ばかりを見ていて「早く終わらないかなぁ〜」って事をずっと思ってましたもん!
バイト中に時計を何十回も見ちゃうんですよね(笑)
時間さえ過ぎれば何をやっていても同じだから、楽に時間が過ぎる事だけを考えている働き方です。
それで、バイトの為には、時間もお金も絶対に自己投資とかはアホらしくて考えられなかったし!!
「なんで、そんな自分の時間やお金なんかをバイトの為に自己投資するの?バカじゃない?」
とか本気で思ってましたー!
まあ、みんなそんなもんでしょ?
たぶん、、
皆んなは何%で仕事してますか?
これね、もう僕は大人ですが、今だってそんな感覚はあります。
けど、これって皆んなに言えることなんじゃないかな?
例えば、、
【仕事50%】【労働50%】
だったり、、
【仕事80%】【労働20%】
だったり、、
【仕事20%】【労働80%】
これは、全部気持ちって意味ね。。
【仕事】の気持ちと、【労働】の気持ち。。
この2つが混在しているような気がします。。
しかも、このパーセンテージって、ずっと一緒じゃなく、時期によったりテンションによってたり、、、
もしくは、毎日変化する事もある。。
そりゃ、結果を出そうと思ったら【仕事100%】の人が1番強いっすわ!!
毎日ずっと【仕事100%】!!
最強ですね!!
けど、、、
なかなか、毎日ずっとそんな気持ちで働くって事も実際には難しいように思うんですよね、、、、
テンション低い日ってあるし、、、
けどね、、
トータルして、1カ月見た時にどうだったのか?
1月【仕事30%】【労働70%】
2月【仕事80%】【労働20%】
3月【仕事70%】【労働30%】
4月【仕事50%】【労働50%】
そんな感じで、一年通して見てみると自分の『働く』って事に対してのテンションが、どうだったのか??
もちろん、どうせ働いてるならお給料を高くもらいたい。。
けど、それには、、
【仕事100%】の期間が多い方が確率的には、結果を出しやすい分、仕事の成長が出来て収入も増やしやすい。。
そんな風に思うんですよね〜〜。。
なんか、この2つの言葉を使うとしたら、バランスが大切なのかなと、、
ずーーと、仕事100%人間になれたら、結果を出すのは強いんでしょうがね、、
僕には無理かも(笑)
皆さんはどうですかねぇ?
そんな事を考えてみるのもいいかもしれないっすよー!
では。

GULGULに興味あると思った人はまずは動画から
↓↓↓
GULGUL のリクルート動画!
@大河内隆広で
LINE@はじめました!!
リクルート専用!気軽に問い合わせ下さい!
↓↓↓
ホームページの問い合わせフォームもどうぞ!
GULGULホームページはこちらから
大河内隆広 昭和 53 年 3月 15日生 / 東京都出身 / 国際理容美容専門学校卒業 株式会社 GULGUL代表取締役 『美容室 社長』で検索すると1ページ目の検索順位1位にブログが出てくる。 現在、表参道、東京千葉で美容室を8店舗、イタリアンバル1店舗を経営。 2019年に飲食店トンガリアーノ新小岩店をオープン。 ガイアの夜明けに取り上げられて話題に。 有料オンラインサロンNO LIMITを主催。 会員数800人超。 2019年有料オンラインサロントップ10に選出される