01.28

美容師の性格
なんか、たまに思うんですが、、
美容室で、カラーのカップを洗うのが汚い人っているんですよね、、
それで、先輩からよく怒られたりしちゃうアシスタント。。
まあ、ハケもそうだと思うんですが、どうしても適当に洗っちゃうから、ハケの根元にまだカラー剤が残った状態で洗いを終わらせちゃうんです。。
そうすると、あとからそのハケを使う人が悶々としたりする。。
これ、どこの美容室でもあるんじゃないですかねぇ??
でね、、
思うんですが、、
そのカラーカップを洗うのが雑な人って、塗布の時も同じような内容で怒られちゃう人がが多くないですか??
「フェイスラインの塗り残し、、」
また、フェイスラインだけじゃなく、いろいろ塗布ムラや塗り残し全般なのですが、これで怒られてる人って、カップの洗いが雑な人って、共通してる事が多い気がする、、
前にね、こんな記事を書いたんです。。
結局は、ここに通じるもんだと思うんですけどねーー。。、
似たようなミスをあげると、、
●カラーの塗り残しがある。
●カップ洗いが雑
●白髪染でフェイスラインが落ちてない
●ドライの時に顔に毛先が当たる
●タオルドライが痛い
●シャンプーで毛がつれる
●床の履き残しがある
●服がカラー剤だらけ
●コーミングが痛い
●人の塗布量に合わせない
●勝手に判断して聞きに来ない
●LINEの既読が遅い
などなど。。
こういうタイプは全部直しておいた方が良いですよねーー。。
だいたいは、ここの項目にひっかかるタイプの人って、スタイリストになってから指名数が伸びない、、
接客が良くても伸びない奴が多い傾向にある、、
それは言えると思うんですよね、
たぶん、それは美容室が「気遣いの仕事」だからだと思うんです。、
【人のちょっとした表情の変化に敏感で、それに気づき対応出来るスキル】
それって、やはり大切な事。。
むしろ、そういうセンスって、もしかしたら場合によってら技術よりも上をいく可能性だってあるのが美容師なんじゃないですかね??
そういう部分がなく、雑さがデフォルトな正確だと、苦戦しますよねーー。。
ハッとした項目が一つでもあった人は、すごく注意をしながら克服した方がいいですよね、、
まあ、最後の項目の『LINEの既読が遅い』っていうのは僕のイメージです(笑)
なんか、そこも共通してる気するんですよねーー。。。
いやはや、色んなところで性格って滲み出てしまうので、自分も含めて自戒も込め気をつけたいと思います。。
なんて言っても、僕自身も雑な方なので(笑)
いや、LINEの既読返信は早い方だと思います!!
では。
via PressSync

GULGULに興味あると思った人はまずは動画から
↓↓↓
GULGUL のリクルート動画!
@大河内隆広で
LINE@はじめました!!
リクルート専用!気軽に問い合わせ下さい!
↓↓↓
ホームページの問い合わせフォームもどうぞ!
GULGULホームページはこちらから
表参道や都内から千葉方面に「個室型美容室GULGUL」と「Hair&Make smoos'」の2ブランドで6店舗の美容室を展開する美容室社長。2年連続でメーカー主催の店販コンクールでは日本一に。「店販意識改革セミナー」などの講習活動もしている。『ぶっ飛んだ事が好き』とサロン経営の中にも洋服買取など異業種とコラボを取り入れたりする、ちょっと変わった美容室経営者。土曜日の週一回だけハサミを持ってサロンワークに励んでいます。