10.09

NO LIMIT書籍が絶好調!売れてます^_^
今月の髪書房さんのネクストリーダー読んでくれました?
「問題解決力」という今月のテーマ。。
まあ、そのテーマとは関係あるのかわかりませんが、ちょうど僕たちが掲載されていましたー!
ノーリミットの書籍発売日にさせてもらった、発売記念イベントの模様です。
NO LIMITの3人ともに、書籍を発売させてもらうのが初めて!!
書籍の発売が決まり、本の打ち合わせが進む中、せっかくだったら「出版記念イベントやりたくない?」 と軽い気持ちで企画。。
まず、勝手にDMMの会場を予約し。。
何も決まってないうちに100人以上のキャパが入る会場を抑え。。
そんな暴走的なイベント企画からの、髪書房さんに協力依頼をしたにもかかわらず、快く全面サポートしてくれて、、
そして、当日。。
ドキドキしながら会場入りした3人。
イベント開始の10分前くらいまでは、そんな気持ちでドキドキ。。
うちら3人の書籍発売日ごときで、そんなに人が集まってくれるのだろうか、、、
が、、、
始まってみれば、、
よかった〜〜^_^
ほら、僕なんか自分のブログで好き勝手に書いてるけど、やっぱり書籍だと気を遣っちゃう。。
僕のブログは「コンプライアンス」って言葉をまったく考えていない意見や考え方を文章に出来るけど、、
やっぱり書籍だと気にしちゃう^_^
『社会保険なんて必要ねーしー!!』
なんて書籍じゃいえない(笑)(いや、ちゃんとGULGULは社会保険は加入してますよ!)
けど、
トークライブとかだと、なにも気にせずに書籍の話も出来るし、好き勝手に喋れるから楽しかったですけどね〜!!
いつもそうですが、3人にインタビューすると、まったく違う答えが3人から返ってくるので、インタビューする人って大変なんです、、、
そんな3人で、一生懸命に作った書籍!!
昨日も、読者が書籍を買って読んでくれた感想をブログに書いてくれたり、、
嬉しいですね〜
感想を書いてくれたナカジーさんのブログ↓↓
でも、この本は結構自信アリです!!
経営者でも、、
経営者じゃなくても、、
たぶん、手にとってもらえれば1時間もあれば8割読めてしまう手軽さ。。
美容師から個人店へ独立した架空の人物「石本君」を中心とした、”美容室経営物語”が中心にストーリーが進んでいきます。
そのストーリーの合間に、、
●Q&A
●解説
が入っていて、、
ストーリーも各章によって、テーマが決まってたりして!
この本を読んでもらえば、経営者じゃなくても、オーナーの気持ちとか葛藤もわかってもらえるんじゃないですかねぇ?
もう、本当に『本が読めない人』でも読めるのをコンセプトに、日本一わかりやすい『美容室独立物語』にしています!!
なので、、
興味アリな人!!
買ってください^_^
全国の美容ディーラーさんで、発注でします!、
けど、、
今すぐに欲しい人!、
Amazonさんでも買えます^_^
ポチっとすると、プライム会員なら当日に届くかも^_^
髪書房さんの書籍紹介ページ↓
独立から2店舗目をめざす サロン成長戦略会議 | 株式会社髪書房
Books 書 籍 の ご 案 内 美容室経営に携わったときに一度はつまずく「財務・教育・集客」の疑問に、3人の美容室経営者が答える形式のサロンマネジメントの超入門書が登場。 人気の美容師向けオンラインサロン「NO LIMIT 独立から2店舗目を目指す 美容室経営戦略会議」を書籍化したモノ。 リアルな質問と、経験に基づく答えで構成される1問”3″答だから …
発売日から、約1カ月!
ぜひぜひ、よろしくお願いしまーす!
あ、
書籍の大元になっているオンラインサロンNO LIMITも参加お待ちしています!
西川 礼一/大河内 隆広/鈴木 淳也 – “NO LIMIT”〜独立から2店舗目を目指す〔美容室経営戦略会議〕 – DMM オンラインサロン
「NO LIMIT」とは、2 店舗目出店を目指すために必要な知識を学ぶ 美容室専門の経営オンライン・サロンです!「NO LIMIT」では、 1 店舗経営やフリーランス独立ではなく 多店舗経営を推奨します!フリーランスや1店舗家族経
どちらとも、よろしくっす!
では、

GULGULに興味あると思った人はまずは動画から
↓↓↓
GULGUL のリクルート動画!
@大河内隆広で
LINE@はじめました!!
リクルート専用!気軽に問い合わせ下さい!
↓↓↓
ホームページの問い合わせフォームもどうぞ!
GULGULホームページはこちらから
表参道や都内から千葉方面に「個室型美容室GULGUL」と「Hair&Make smoos'」の2ブランドで6店舗の美容室を展開する美容室社長。2年連続でメーカー主催の店販コンクールでは日本一に。「店販意識改革セミナー」などの講習活動もしている。『ぶっ飛んだ事が好き』とサロン経営の中にも洋服買取など異業種とコラボを取り入れたりする、ちょっと変わった美容室経営者。土曜日の週一回だけハサミを持ってサロンワークに励んでいます。