2016
04.30

接客を雑にしているやつにイラっとするんです

大河内の好き勝手言う!

昨日の夜は、タクシーに乗ったらイラっとしてしまった。

最近は健康のために歩く事を中心に考えている僕。なのでタクシー乗車率は、前よりも減ってきているのですが、タクシーに乗った時のイラっと率は相当な高確率を叩き出しているのではないでしょうか?

 

だいたいタクシーを使う時はアルコールが入って、帰宅が遅くなった時だ。そこでタクシーに乗った時に、ほとんどの確率でイラっとするんですよね。

ここまで確率が多いとなんでだろ?って思っちゃいます。

 

なんとなく、理由がわかったきがするんです

昨日は、タクシーを乗っている間に考えました。

「タクシーにイラっとしてしまう理由」

そしたら、なんとなくわかってきたんですよね。。

それは、

 

 

ここだぁーーーーー!!

美容師やってると、ここの部分がどこのお店にいっても気になってしまう人いません?

僕は、タクシーとかってカテゴリーじゃなく『接客業』ってカテゴリーの中でイラっとポイントに敏感で、その中でタクシーに感じることが多いだけなんだって気づいたんです。

 

 

接客業を真剣にやってない態度が嫌い

どこの業界も自分の業界が可愛いから言っていると思うのですが、こんな言葉を僕は何回か言っている人を聞いたことがあります。

「美容師は究極の接客業だ!」

いろんな業種の中で、美容師が1番とは言えませんが「究極の接客業」と表現して、美容師の接客業での立ち位置を誇りに思いたい気持ちはすごく僕もあります。

それだけ、「接客とは?」とか考えてきましたしね。

だからこそ、飲食でもタクシーでも「接客」に対しての考えかたや態度が雑な奴をみると「イラっと」してしまうんです。

こういう人の典型的なパターンは

 

自分の事を中心にしてお客様の事を考えていない

人が多く感じます。

昨日のタクシーなんて酷かったもん。

発進のスピードなんか急発進だし、止まる時も急停車。ラジオはよく分からない趣味のラジオが大音量。接客はほぼタメ語混じり。。

もう、人を乗せているって事を考えていないんですよね。

でも、めちゃくちゃ多いです。こんな感じのタクシーの人。

人を送るって事がただの「作業」になってしまっているんですよ!これ接客業でよくある悪いパターン。

美容師だって、作業としてシャンプーしてたら絶対にダメだもんね。

本当に反面教師じゃないけど、つねに接客アンテナを立てて自分にも戒めていきたいと思います。。

 

では

 

気軽にFacebookの友達申請してください!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。