2016
03.27

不動産契約ってすごくストレスなんですよね〜〜

大河内の好き勝手言う!

いま、久しぶりにガソリンスタンドで車の洗車をしております。

今日は良い天気だからか、よく車を見てみるとなんか黄色いんですよね、、これ花粉でしょ??

なんか、こんなのに乗っていたらより一層に花粉症になってしまいそうな気がして「洗わなきゃ」って思いガススタにきました!!

さて、

  
やっぱり、僕のブログを見てくれている人達って、美容師さんとかが多いから、土、日曜のアクセスがすごく少ないって、洗車を待っている間にサマリーを見ながら思いました。。

まあね、前からわかってはいましたが、こういう数字をしっかりと見る事によって、、

『土、日曜は自分の好き勝手書いても大丈夫!!』

って事を再確認できます!だから、これからも、この土、日曜のブログは自分の好きな興味のある事や、ちょっとした愚痴など、その時にタイムリーに思った事を正直に書いていこう〜〜。

不動産契約ってさ〜〜

なんか、最近の僕がフツフツとしているのが、不動産契約をする際の保証人制度です。。

これ、本当に借りる側から言ったら面倒くさいんですよね、

GULGULは事務所を入れると6箇所でテナント物件を借りています。。

不動産契約って、敷金or保証金があって、たまに礼金取られるでしょ?その他には代表者保証と、しまいには別で第3者の保証人を要求してくるんですよ!!

この制度が本当に、そのまま言う事を聞くのが嫌いなんです。。

これね、住居の賃貸物件ならわかるんですけど、商業用のテナント賃貸物件でここまでいります??

なにがあっても守られたいのは、わかるけどさ、、、

まず、不動産契約って、何かあった時のために高額な敷金or保証金を入れさせられます。。

さらに、それじゃ不安だから代表者保証をさせます。そこまでは納得。。。

つぎの第3者の保証人をテナント賃貸物件に付けるって本当に嫌いです。

てか、いまの時代に他人の商業用テナント賃貸物件の保証人になってくれる人ってどれだけいるんだよ!!

だから、大概が親とかになるんだけど、その親の保証能力ってどんなものなの?大概の親ってそこまでの保証能力を持っている人の方が稀じゃないのかな?

なんですかね、この保証人文化って。。

その結果、最終的に保証人がいない時は保証会社に回されるんだけど、その保証会社にも、代表者保証が必要で、たまに第3者保証人までつけてくれって言い出してくる。。

もう、ここまでくると意味不明〜〜

保証人がいないから、保証会社に頼んでるのに、そこで保証人付けろって!

こいつらアホなのかって思います。

ここでうまく保証会社と契約したって、この保証会社への経費ってのもバカにならないし。頭金を家賃1ヶ月いれて、年間でまた支払いしなくちゃダメって、店舗にとっては無駄にしかならないし!!

だから、僕なんかは保証会社を付けろって言ってくると、敷金or保証金を下げろって交渉します!

だって、『安心』が欲しいからでの保証人でしょ?

過剰な保証は会社や店舗の運営を不安定にするだけだから、むしろ健全じゃないっすよね、、、

まあ、この保証人制度ばっかりじゃなく不動産は、交渉しなくちゃいけない事だらけなんだけど、、おかげですごく詳しくなりました(笑)

まあ、ただの愚痴っすけどね、、

皆さんも、不動産契約する時はいろいろ調べて、アドバイスをもらった上で契約したほうがいいですよ!

うちが、顧問弁護士を付けた1番の不安要素も賃貸契約でトラブルがあった時の為の保険代わりなんですもん。。

あーー、こんな事を思いながら洗車待ってたら、もう終わったみたいです。。

では!
気軽にFacebookの友達申請してください!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。