2017
07.12

『人生速度を低速にいたしました』とかいってみたい。。

ブログ

この間、カラテカの入江さんの講演を聞いていて。。

「暇っていうのは1つの能力だよね」

的な事を言ってました。

まあ、誰かに誘われた時に、いつでも予定が空いていて、面白いヤツは好かれるって意味なんですけど、一理あるなと。。

なんか、この歳(39歳)になって思うのは、僕の周りにいる人達って忙しい人が多いなぁ〜って事。。

あんまり、暇人っていないんですよねぇ、、、


昔はさ、僕の周りなんか暇人だらけっすよ!

本当に、いつ連絡しても暇してる。。

あれ?連絡取れないな?と思ったら、だいたいは地元のパチンコ屋に行けば、そこにいるんです。。

遊ぶ約束だって、、

「もしもし、今日なにしてる?」

その一言で、だいたいその日の予定を埋める事が出来るのがあたりまえ。。

そんな事を思い出してみると、、、

「あの時の、あの時代もよかったなぁ〜〜」

なんて、浸ってしまう事があります。。

やっぱり、だんだんと当日に「夜なにしてるの?」なんて声をかけて予定が空いている人って少なくなってるんです。

だから、入江さんの言っていた話がすごく共感してしまった。、

もし、当日に連絡したら、必ず飲みに付き合ってくれて、面白いヤツなんていたら、暇な日は絶対に誘っちゃいそうですもん。。

今の世代だからこそ、『暇人』って最強の個性なのかもしれないですよね〜

日本人は忙しいのを美徳にして生きている。。

例えば、スケジュール表。。

2ヶ月先まで埋まってる人って珍しくありません。。

そう言っている、僕だってスケジュールは随分と入ってしまっています。。

これをね、スケジュール埋める事を目標にしている人って多くありませんか?むしろ、スケジュールに穴があると不安になる的な、、、

もう、そうなったら一種の病気ですよね(笑)

たしかに、働いていないと不安になったり、スケジュールが入っていなくて、暇人な期間があったとしたら、周りに置いていかれている衝動にかられたりするのはわかります。。

なんか、不安になる。。

僕もスケジュールに穴が空いてると、なんかヤバイなぁ〜とか思っちゃう時もある。。

けどね、、、

改めて『暇人』って事を考えてみると、それも必要なんじゃないかって思ったんです、、。

どうしても、アラフォー世代って忙しい人が多いでしょ?

だからこそ、もう少しのんびりする事も大切にした方がいいのかなぁ?とか。。


たまにはさ、、

『人生速度を低速にいたしました。。』

そんな期間を作ったっていいんじゃないのかなぁ??

スケジュール表がびっしり埋まってる事をステータスにせず、むしろガラ空き。。

そんな、ガラ空きのスケジュールだからこそ、いろんな事に対応力があるような、余裕のある仕事のやり方。。

そう、、、

それこそ、、、

『暇人力!!!』

ただの暇人だったら、それで終わりだけど。

暇人じゃなく『暇人力』を大人として持ちながら、仕事を忙しくこなしていく。。

そして、

人生としての豊かさや、対応力がズバ抜ける。。。

そんな生き方も、素敵だなぁ〜〜とか思っちゃうんですよねぇ、、、

やっぱり、なにも約束してないで、、

「今日、お前遊べる?」

予定も入れないで、!

「お前、今から出てこいよ」

先輩が後輩に強制的に来させるヤツじゃない形で。。。

暇人力が自慢出来るような、そんな世界も楽しいのかなぁ?とね、、、

まあ、

そんな事をいっている、僕が、

「いつも、大河内さんって予定埋まってますね!」

とか言われちゃってるんですけど、その予定が埋まってる事を自慢するようなテンションにはならないよう、これからは『暇人力』もつけていこうかなと、考えさせられる講演でした。。

いまの世代だからこそ!

時間。

余裕。

そんな事も、考えながら仕事をしていこうかと思います。。

では。

コメントは利用できません