09.17

こち亀が連載終了したってよ。。
『こち亀』が連載終了しました。同日で単行本も200巻が発売されたみたいで、寂しい気持ちにさせますよね〜。
40年間の連載ってどんな領域なのかすらわかりません。一つの事を40年ですよ!!
まだ、僕なんか38歳だから40年すらたどり着いていない人間なので、解るわけがありません。
主人公の両さんの顔なんて連載当初にくらべると本当に違いますもん。
そりゃ40年もやってたら変わらないほうが不思議なレベルかもしれませんね、、
漫画家さんでも、少し前のキャラクターを言われてすぐに書く事が難しいという話を聞いた事があります。
なんか、スラムダンクのイベントで久しぶりに内輪で作者の井上先生に花道を描いてくれと頼んだら、描き終わった絵を見て思わず、『先生、それ”たけぞう”です!』と言ってしまったという、本当なのか嘘なのかわからないような話を聞いた事があります(ちょっと、意味が通じない人多いかな?)
なんでも、長期にわたって何十年も同じ事を続けられるのって、普通じゃないですもんね。
いやー、でも寂しいなー。。
僕が『こち亀』を読み出したのって小学生の頃です。
こちら亀有公園前派出所。。
てか、派出所ってなに?というのが当時の感想でした。
小学生の頃から『交番』が生活用語の一部になっていたので、”派出所”と言われてもピンと来なかったんですよね。
それを教えてくれたのが『こち亀』だったんだろうなぁ。。
とは言っても、連載中に毎回読んでいたわけでもないんですけどね、、
この歳になっても、毎週ジャンプを買っている僕ですが、こち亀を読むのは気が向いた時だけ。。
小学生の頃からも、そんな感じだったように思います。
けどね、喫茶店や飲食店に行った時に単行本とか必ず置いてあるのが、こち亀でしょ?
だから、そういう時はなんだかんだで、読んじゃうんですよね。。
いまの日本で、男だったら何も考えなくても『こち亀』をさけて生活していく方が難しいんじゃないかなぁ。。
なんか、物心ついた時から身近にあった、大好きな漫画の一つが連載終了したという事で、記念にブログにしてみました!
また、番外編とかでも書いて欲しいですね。。
秋本先生お疲れ様でしたー!
せっかくだから、時間みつけてコツコツと200巻を読み直したいと思います!!
では!