2016
05.29

日本の美容教育環境って最強じゃね?

大河内の好き勝手言う!

昨日の夜は店舗で講習でした。

来てもらったのはアリスバイアフロート(ALICe by afloat)中島店長です。


でも、ありがたい時代になったなと、つくづく思います。

今回でアフロートさんの講習をGULGULでやってもらうのは2回目です。前回は2回コースでフィニッシュワークをやってもらいました。

で、今回はハイライト&撮影。。。

そもそも、他店の美容師さんが自分達の技術を他店舗まで、わざわざ来てくれて隠し事なしで細かく教えてくれる環境ってすごくないですか?

しかも、美容師なら誰でも知っている有名店でも。

少なからず、僕が育った昔の環境の中ではなかったな〜〜

他の国の美容ってどうなんだろ?

ふと思ったんです。

昨日まで海外にいたから、なおさらなんですが、日本以外の美容業界もこんな環境ってあるのかなってね。。

いまの日本の美容業界は「美容師が美容師に技術を教える」環境が最高に整っているように感じます。

僕たちみたいに地方の美容室でも、自分達さえ望めば、いろいろな技術を学べますよね。。

●カット技術

●カラー技術

●アレンジ技術

●撮影技術

自店に来てくれたり、自分で参加しに行ったり。。そんな素晴らしい環境がそろっている「日本の美容業界」って技術レベルが進化しないわけない!!

そんな風に思ったんですよ。

だから、他の海外の美容業界ってどんな美容の教育環境なんだろうな〜ってね。。

もし、これが日本独自の美容の教育環境だったら、絶対に世界一じゃないっすかね?

「見て覚えろ」から「手取り足取り」へ

昔の日本は「見て覚えろ」を美徳として発展してきたそうです。

まあ、僕はその世代じゃないから、実際には知りませんが、今は「手取り足取り」の時代なんじゃないのかな〜。

どっちが効率良いかっていったら断然に「手取り足取り」だと思いますし、だから昔からのやり方が変わってきたんだと思います。

それが、さらに『どこにいてもトップレベルの技術を学べる環境』まで変化している。

それってすごいなと思うんですよ!

日本の美容業界最強説

こんな環境をもっている日本の美容業界って「最強」じゃね?って感じたんです。

美容師が美容師を高める。

それも、自店舗だけの枠にとどまらずに、店舗や会社の垣根を越えて教育という輪が広がっているのが、いまの日本の美容業界じゃないかな〜

こんな環境がもし日本だけなら、、、

間違いなく

日本の美容は世界一!!!

になって当然だし。ならなかったら違和感ですね。

普通の他業種なら「企業秘密」があって当然だし、その企業の技術が流出したら大問題ですよ。。

だって、その技術でその企業は特許をとって商売をしているのですから。もう商売の種なんですから、当たり前ですよね。。

それを、同業者が同業者に教えに来てくれる環境って「美容業界のレベルを上げる」に他ならない。。

そんな業界って美容以外に少ないんじゃないっすかね?

本当に自店まで、他店の美容師さんが、うちのスタッフの為に技術を教えに来てくれる事って凄い事だなと、感じた昨日の講習でした。。

こりゃ。うちも世界一狙えるな!
では。
気軽にFacebookの友達申請してください!

コメントは利用できません