2016
04.15

地震は必ずやってくるんですね

ブログ

昨日の夜に『震度7発生』のニュースが舞い込んできました。

まだ、鮮明に記憶にある東日本大震災。あれから5年。本当に日本という島国は地震の多い環境なんだと、あらためて認識させられますね。

緊急地震速報も発達しているとはいえ、震源地が直下で内陸だと、地震のための準備をするには、まだまだ実用的ではないようですね。

本当に地震予知学が発展してある程度まで発生リスクがわかれば良いのですが、、

僕は、震災以降に東京大学名誉教授である村井俊治氏の有料メルマガで『週間MEGA地震予測』を読んでます。

週刊MEGA地震予測(JESEA)

フジテレビ「Mr,サンデー」「週刊ポスト」など数多くのメディアで取り上げられ、話題沸騰中のメルマガ「週刊MEGA地震予測(メガ地震予測)」はこちら! 東日本大震災以降、地震予知・予測の必要性が問われています。 JESEAジェシア(地震科学探査機構)は、測量工学的アプローチで地震の前兆現象を捉え地震を 予測します。東京大学名誉教授の村井俊治先生の研究技術により、国土地理院が設置した全国1300

毎週水曜日に全国の地震リスクを配信してくれて、ものすごい的中率を誇っている日本でも有名な地震予測メルマガです。

地震後に今週のメルマガで九州の地震リスクはどうだったのかと、メルマガを見直してみたのですが、、

FullSizeRender

 

今週の『週刊MEGA地震予測』には熊本や九州についての予測や警戒レベルはあがっていませんでした。。

やっぱり、これだけの組織や研究機関をもって権威のある教授が地震予測をやっても難しいんですね。。

 

それに対して、Twitterのツイートでこんなのも見つけました。

 

地震発生から2時間前のツイートだったので、ちょっとビックリ!

やっぱり、地震と雲の関係性ってあるのでしょうか?

必ず、地震の起こったあとのツイートをみると地震雲の画像が良く載っています。

 

まあ、時系列で地震のあとから見るような地震雲は、捉え方一つなのかなって思いますが、それよりも2時間前にちょうどツイートしているものは、地震と雲の関係性を少し連想してしまいますよね。

とにかく、自分にはなにが出来るのかを考えながら、被災者のことを思うしかありません。

Facebookでも安否確認ができるようになっているのは、とてもありがたいですね。僕もつながっている友人の安全がFacebookでしれたので、とても安心できました。

Facebookが災害時に安否確認ができる新機能「災害時情報センター」を公開

『grape』は、今知ってほしい話題やニュースを厳選して紹介するウェブメディアです。

 

 

本当に震源地で被害が酷かった地域の皆さんにお見舞い申し上げます。

 

では。

 

気軽にFacebookの友達申請してください!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。