03.13

基礎カラー力を伸ばす!!
おはようございます。
どうも日曜の朝は起きてからダラダラしてしまいます。今日も午前中からジムへ行こうと思っていたのですが、13時を過ぎたこの時間までソファーの上にいるので、諦める事になりそうです。。
さて、昨日は、、
今月の末にGULGULでカラーの講習をやってもらう、カラーリストの加邉さんと講習内容に対しての打合せをしています。
先日、加邉さんからうちのスタッフにたいして、3つの問題を頂きました。
このような問題を3問うちのスタッフに数名解いてもらって、基礎カラーの力量を見ながらセミナー内容を決めたいとの事だったので、数名のスタッフに問題を解いてもらい今日、持ってきたのです。。
なんの前触れもなく、問題をスタッフには解いてもらったので、ちょっと嫌そうでした(笑)
まあ、自分の解いたカラーの問題を「カラーリスト」に見てもらうって怖いっすもんね。。
でも、良い機会だったので、僕もチャレンジして、基礎カラー力を見てもらう事にしました!
僕の世代は、結構カラーが好きな美容師が多いんじゃないでしょうか?
アシスタントの頃がダブルカラー全盛期で、カラーリストとかもどんどん出てきた環境だってので、僕もカラー自体を勉強するのは大好きで、自身があります!!!
そんな状態でカラーリストの加邉さんに診てもらったところ。。。
なおされました( ̄▽ ̄)
いや〜〜、でもね勉強になった!!多分、僕なんてこれからどんどんと美容師としての知識や引き出しが退化しても、おかしくない週一美容師なんで、そうはならないように、頑張らなきゃって思いました!!
でも、カラーの問題も「悪くないですね!」って言われましたよ!よかった〜〜。。
カラーリストってすごい!
いま、カラーリストって全国の美容師からして何パーセントくらいいるんでしょう?
しかも、まったくカットもパーマもしなくて本当にカラーしか担当をしない美容師が。。
多分、統計とかはないのでしょうが、ごく僅かな存在なのではないでしょうか?
昔に比べて美容師のカラー知識もレベルアップしてきました。その中でカラーリストってどんな存在で、なにが美容師がやるカラーと違うのかって興味があったんです。。
今回は、そういう意味でも飲みに行って、いろいろと勉強になる時間でした。。
ひとつ、質問してみました。。
「カラーで難しいのは薬の調合ですか?それともお客様への似合わせですか?」
そしたら、こういう答えが返ってきました。
「お客様の望んだカラーにしてあげる事がやっぱり大切です」
基本的に薬の調合はお客様の望んだイメージにしてあげる手段であって、それよりも大切な事が他に沢山あるって事なんですよね。。
とにかく、カラーにずっと何年も情熱を注いでるカラーリストの考えは聞いてて楽しいです。
講習が楽しみになります。
今年はGULGULのカラーリングが進化します!!
では。
気軽にFacebookの友達申請してください!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。