2016
03.02

「マネージメントゲーム理美容版」を8時間かけてやった!

GULGULのお勉強会

今日は『マネージメントゲーム』を朝の10時から18時までやってました!!

知ってます?マネージメントゲームって?

こういうの。。

いやいや、遊びじゃなくって本気の経営を学ぶ為のゲームです!!

ソフトバンクの孫社長も『ソフトバンクアカデミア』で後継者の育成のために取り入れているくらい有名なものです。

SoftBank孫社長が語る『戦略MG』

SoftBank孫社長が語る『戦略MG』

このボードゲームをつかってゲーム感覚で経営の勉強が出来る事が特徴です。

ちゃんとゲーム内で自分の会社を経営して1期から3期までやります。

1期終わる事に『決算書』を作成して、その期ごとの利益計算をしながら、次の期の『経営計画』をさくせいしてから次のゲームに望むのです。


ゲームをやって計算して。。

また、ゲームをやって計算する。。

自分で美容室をボードゲームで経営をして、そのターンが終わるごとに「決算書」をしっかりと作成する!!


  

1日を通してこのシートを3セット。。

基本的にうちの幹部達は計算が苦手だって事がわかりました(笑)

これ、本当にみんな自分の会社を最終的に利益を出す事を目標に勝負してますからね!!

本物の社長としては、負けられない戦いがここにあるんです!!

 

MG《マネージメントゲーム》の役割

このゲームは幹部で一緒にゲームをして本当に良かったなって思いました。

やっぱり、店長クラスでも『売上』だけに目が行きがちなんです。

うちもそういう時が結構ありました。売上を上げてくれる時って、あたりまえですけど、皆んなめちゃくちゃ頑張って売上を上げてくれるんです

でも、現実をいうと月次ベースで会計を出した時に

『必ず頑張ったから利益が出るわけじゃない』

という事が出てくるんです。
それは、とっても悲しい事例ですよね。

だから、頑張りだけじゃ無理な部分をしっかりと勉強して、頑張ったら利益のでる技術を覚えることも店長クラスの必要なスキルなんですよね。。

まさかの安売り店だらけに。。。。

昨日のゲームの内容の話をします。

『個室型美容室GULGUL』は安売り店のタイプでやっている美容室ではありません。。

今回参加した店長達はその店舗を率いているボス達です。

なのに、今回のゲームは各店長が経営している美容室同士の『安売り合戦!!』になりました。

昨日の僕の戦略は『カット専門店』です。
経費をまったくかけずに低単価の料金でゲームを進めます。

他の幹部たちは普通の美容室で勝負してきました。
しかし、価格帯は僕の低価格に引っ張られて『安売り合戦』のしあいでどんどん単価が落ちてきます。

 

結果。。
  

後から2人が追い上げてきましたけど、ギリギリで3期で大河内社長が優勝です(^o^)

やっぱり、安売り合戦になれば、安売りのベースを始めから作ってきた僕が有利になるんですよね!
昨日はよい勉強になったのは、「安売り店」のベースがなく、投資を沢山してしまっているのに、僕のカット専門店の価格に合わせて勝負すると、、
 

大赤字サロンの出来上がり!!

です。こういう学びって大切です。

孫社長の

『マネージメントゲームは100回倒産させても実害なし!』

って言ってましたが、確かに勉強になります!

  

もし、よかったら会社でやってみるとすごく良いですよ!!

では!

気軽にFacebookの友達申請してください!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。